aboとお散歩

フクロウの雛…が見られるとの情報を受け胸、トキメク思いで出かけました! なんと愛くるしい姿でしょう・・・

タグ:ヤマガラ


御岳…①から続きます


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


振り返って見れば…南は沖縄から…北海道…海外ではハワイ…ヨーロッパ…
北欧まで…世界の一端を知ることが出来ました。
多くのブロ友さんとの交流を頂き、本当に感謝しています。


~~~~~~~~~~~~~~


植林されたエリアと自然林のエリアが
ハッキリ見て取れます
紅葉が見られる所自然林です

こんな風景の先に野鳥たちの踊るような自由な世界が有りました
IMG_1205

少しズームしてみます
P1070911

もう一段・・・
御岳の紅葉を背景に「ヤマガラ」
松ボックリの実を啄んで居ます
P1070887

P1070888

P1070892_NEW

こちらは蝶ネクタイをした
「ヒガラ」です
P1070951_NEW

こちらの「ヒガラ」が採餌している樹は…
葉”針の様ではなく平たく…葉先には窪みがあります
ツガ」(栂)との指導を頂きました
P1070932

P1070942

P1070919_NEW




野鳥を通したブログの世界…とても楽しませて貰いました…
この記事を最後にブログ発信の為のカメラは置き…お別れの挨拶とさせて頂きます。

私はこうした事情でブログから離れますが、ブロ友の皆様には之からもお元気で活
動されることを願って居ます。

広島の旅では「大久野島」を訪問した際は、当地のユッタリとした時間の流れの中
で家族と共に過ごせたことは何よりの思い出になりました。
またビジターセンターの皆様には…その後も何かとご指導を頂き、今回の「ツガ」
の樹名も含めてお礼申し上げます。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


   11月10日…錦秋の御岳山” を訪ね…それから2週間後…
   晩秋から初冬の風景の中に野鳥”たちの息づきを見つけました!

   今回の一つの期待! ”紫式部” にどんな野鳥が訪れるのか… 
   注目していましたが、カワラヒワ以外、全体に野鳥の動きが少なく
   遠く…鷽(ウソ)ヒガラの声は聞こえて来るのですが…
   私達の居る、山の天辺まで上がって来ません、

   山の少し下がった裾”には周回路があり、多くの人達の賑やかな声
   が聞こえて来て居ました、今日は三連休”の中日、そんな影響もあ
   ったようです。


                   ~~~~~~~~~~~~~


                      6:57分の御岳川
                                        ×800
イメージ 1

イメージ 2


             前回来た時にカワラヒワが群れていた三本の杉の木立" 
     
           手前「赤松」の先、中央に見える                                  
イメージ 3

                    双眼鏡で覗いてみると…
               矢張り同じように多くの群れが居ました
イメージ 4

                   何羽”… 見えますか・・・?
                                    ×1024
イメージ 5

      暫く様子を見ながら居るも…
        期待できず場所を移動することになりました
  

                ^^^^^^^^^^^^


           葉”から…樹の種類が分かれば嬉しいのですが…

                   嬉しい~~
          公園の樹木医さんにお聞きし…「マンサク」と判りました!
               「マンサク」は早春に咲く花”
              よく見ると蕾が見えていますよ…と…
                 なるほど…ありました!
    
イメージ 7

                沢山のモミジの種子も目立ちます
             此処で食べに来る野鳥を待つことにしました
            写真は平面に見えますが…深い谷を形成しています
                                     ×800
イメージ 8

                鳥友さんが見付けて居た・・・
               たわわに球果をぶら下げている ”紫の果実”
                 (何の実かは調査中
               知っている方は教えてください!
                  
               「カラスザンショウ」スノモンさんありがと~~
イメージ 6

                  最初に来たのは「ヤマガラ」
             鼻音の「ニーニー」で…知らせてくれます
                                                      ×800
イメージ 9

                   次は「コゲラ」
           スズメと同じ位日本で一番小さな「キツツキ」です
                                     ×1024
イメージ 10

                   「ルリビタキ」も…参加します
                                     ×800
イメージ 11

                    「コゲラ」         以下… ×800
イメージ 12

イメージ 13


                 よ~く…見て下さいね”
             小さな紫の実”銜えているのが分かります
イメージ 14

                 そうこうする内に。。。
              愛らしい「エナガ」がやって来ました!
イメージ 15

                左端に「メジロ」も見えます        
イメージ 16

          写真にも写っていたメジロや…シジュウカラ・コゲラ混群の後
                フィナーレエナガの群れでした!
                  それは賑やかなものです!

               ジュリリ・ジュリリ…と鳴き交わしながら…
             まるで ”園児”の集団が三々五々進むかのように・・・

           この風景に見られるモミジや…たわわにぶら下がった果実にと…
                入り乱れるような騒ぎになって居ました

イメージ 17



    今回の探鳥の機会を頂いた鳥友さんには色々な知識を頂きました
    野鳥の行動パターンを知り、野鳥たちの欲しがる果実の分布など
    をいつの間にかインプットして居ました写真では大きく見える
    紫の果実の房” も…漠然と見ている私の目には写って居ませんで
    した。

    フィナーレのエナガたちの混群には驚かされました!
    背中の山の斜面から降りてきて私の顔”のすぐ横を通り過ぎ…
    足元に下りたり…
    落葉が進む…谷の樹々で採餌したりを肌で感じながら過ごした一
    日になりました。

 <追記>
   「カラスザンショウ」樹”を知る為に・・・
    葉” を含めた写真がありましたので、説明と共に記します。

イメージ 18

  「カラスザンショウ」烏山椒) 雌雄異株先駆樹種) 
    別名…アコウザンショウ、イヌダラ、コメダラ、
       ヤマザンショウ
   <分類>ミカン科/サンショウ属 (落葉高木)
       サンショウに比べ、木も葉も実も大きい
   < 葉 > は互生。枝の上部に集まってつく。長さ30〜80cmの
       奇数羽状複葉で葉柄は長さ5〜20cm
       小葉は7〜15対で長さ5〜15cm、幅2〜4.5cmの長楕円状
       披針形〜披針形先は尾状に鋭くとがり、基部は円形、
       縁には浅い鈍鋸歯がある
   
       落葉高木、本州〜九州の暖地の沿海地山地に生え、
       高さは5〜15m、
       樹皮は灰褐色。幹や枝に短く鋭い刺が多い
   
   < 花 > 緑白色の小さな花を密につける(花期は7〜8月)

   <果実>には紅紫色になる果実は 3分果からなり、
       分果は直径3〜5mmの平たい球形、11〜1月に熟し、
       裂開して光沢のある黒い種子が現れる
       現れた「種子」は直径3〜4mmの球形
                      (野鳥たちが良く集まる)

    サンショウと違ってアルカロイドを含むので、イヌザンショウと
    ともにイヌザンショウ属 (落葉高木)に入れる場合がある。
   * アゲハチョウ科の蝶”の食草になっている。
                     (ウキペディア、他…資料参照)






       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



    
    


  




 


   秋模様…御岳山の続きとなります。

   紅葉の舞台は変わりませんが、前回紹介していない風景と・・・
   新顔の野鳥たちを見て下さい


           ~~~~~~~~~~~~~~~~~


  
             遠く山肌をアップして…
                                  ×800 
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


             ここからも登って来ます
イメージ 4

                                                ×800
イメージ 5

イメージ 6


                  ステージは同じ…モミの木
       お山の天辺の人気は…野鳥の世界でも同じようですね”   
           メジロと同じくらい小さな「ヒガラ」

          遠景で見て頂きたく、トリミングをしていません
                                 ×800
イメージ 7

                 ズームアップしてみます
イメージ 8


               こちらは「カワラヒワ」三羽
              杉の実”を食べています

             周りに何もない杉の木の天辺
           空抜けがひどく…トリミングしないと見られません
                                  ×800
イメージ 9

                   ここに…「アトリ」が隠れています
               探してみてください!
イメージ 10

          「クロジ」はどうにか姿が見えました!
                                   ×800
イメージ 11

            囀っている「ヤマガラ」…
イメージ 12


         樹間を通して御岳の民家をズームしてみます
イメージ 13



    紅葉の御岳山を二ページで紹介しました
    これから季節が進むと又違った種類の野鳥が見られるようになる
    でしょう、再度行く機会があればまた紹介したいと思います。




   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


   昨日今日…冷たい風を感じる様になってきました。

   今回の記事は11/10日…紅葉の御岳山(みたけ)での探鳥
   記録です。
   
   最近はバードウォッチング歴11年と言う年期も入ったせいか
   何時も家の周りに来る野鳥を撮影していましたが…
   久し振りの遠征となりました、と言うのも鳥友さんが…
   野鳥は勿論ですが是非、私に御岳の紅葉を見せたいとの事で出掛
   けてきました。


            ~~~~~~~~~~~~~


          道々…足が止められてしまう紅葉です
                                               ×800
イメージ 1

イメージ 2

                                   ×800
イメージ 3

イメージ 4

            ここは標高840m位
                沸き立つ雲も足元の下
                                 ×800
イメージ 5

    確かに360度見渡せる風景と何処を見ても飛び込んでくる紅葉は
              見事なものでした・・・
        お山の天辺で二人だけのウォッチングです(^^♪

     ツアーとは違った…時間の縛りもない彩の中で…来る鳥を待つ…
         長閑なバードウォッチングの時間となりました

            ”モミの木” の天辺の「ヤマガラ」
                                 ×800
イメージ 6
               
       カメラは一番遠く…写真中程の「モミの木」の天辺に
              照準を合わせています
          どの野鳥もこの場所が好きなようです

        モミの木は大気汚染や暑さに弱い樹種だそうで…
            葉” は平たい形状でネムノキに似て
       松” は針の様に尖って居るところで見分けが出来ます
           実”葉の上に立ち上がっています

               「カメラの位置」     
イメージ 7

           モミの木実を啄むヤマガラ 
                                 ×800  
イメージ 8

イメージ 9

       沢山の松ぼっくりが立ち上がるように付いています
           ヤマガラは…何処に居るでしょう
イメージ 10

           この写真では…二羽が居ます
                                               ×800
イメージ 11

              「紫式部が見えます
        まだ野鳥は来ていないようで、そのころ来ようと…
イメージ 12

            ここからも登って来られます
        灌木ではアオジやクロジ・アトリも見られました
イメージ 13

            季節の移ろいを感じさせる…
       真っ赤な「ツリバナ」五烈に弾けた蒴果が数個・・・
                                 ×800
イメージ 14



    始発で出掛けて、暗くなった6時半頃に帰宅した探鳥になり
    ましたが、紅葉真っただ中、自然の中での野鳥たちの行動を
    知るいい機会になりました。





   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

   
    

 
   
   都心から小一時間・・・
   忙しく働く人々の…心を癒す自然””
   日本の原風景と言われる「谷戸」がそこに在りました!
 
   
 
           ~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
   前回の「ベニマシコ」・・・①に続きます
   其の①…では寒さを強調する記事になりましたが・・・
   今回は野鳥たちが冬越しをするその環境などを織り交ぜて紹介しま
   しょう。
 
             谷戸と山を隔てる林道
イメージ 1
 
 
         左…まだ日の回らない日影はバリバリの氷””
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
                 ジョビ君”” 見っけ~~
            実は教えてもらったんです
      こんな広がりでは…タイミング良く動きが感じられないと
              見つけられません
                                                                                          UP 画
イメージ 5
 
        
        谷戸の風景” 手前しか見えませんが奥に続きます
イメージ 6
 
イメージ 7
 
 
         水が残るエリアには其処で生きる野鳥” セグロセキレイ
              が餌”を探して居ます
                                  UP 画
イメージ 8
 
 
      谷戸の自然を感じる為に、カメラを其処に置いたまま。。。
              歩いていると。。。
           多くの息づきが感じられました
イメージ 9
 
 
            こんな風景に…「モズ」君”
        光線を受けたススキを際立たせたいと思いましたが
          影と光の接点で巧く行きませんでした
                                 UP 画
イメージ 10
 
 
         一回りしてベニマシコのポイントに来ると。。。
          ヤマガラルリビタキも来てくれました
 
                「ヤマガラ」
                                            UP 画
イメージ 11
 
 
               「ルリビタキ」
                                  UP 画
イメージ 12
 
 
         林道わきの日影で見られた ”初めて見る朔果”
              [ウバユリ] の ”朔果”
                                   則さん”ありがと~~
イメージ 13
 
 
             ・・・・・・・・・・・
 
      前回は「ベニマシコ」に関して詳しく触れませんでした
      野鳥に詳しくない方の為に表示してみます
 
   ベニマシコ (紅猿子) :アトリ科
         英名:Long-tailed Rose Finch とある様に
薔薇色で尾が
            長い鳥です
 
     体長  / 15㎝(スズメ大で、尾が長い)
       季節  / 本州以南へは冬鳥として10月下旬頃に現れ、越冬し
             少数は北海道に残るそうです               
       分布   / ユーラシア中部域(バイカル湖の東西の緯度帯)
              サハリン・千島・北海道・下北半島の原野で繁殖
      住みか  / 水辺の芦原、農耕地べり、林縁・低木林・開けた藪地、
           山地のそれに近い開けた灌木。                         
              習性   / 主に植物の種子を食べます
                 単独で居ることが多いが、小さな群れを作る
      鳴き声 / フィッフィ・・ウソの鳴き声に似ていると言います
 
     *マシコと言うのはの事で、猿の顔の赤い色に似たところから
      その様に呼ばれているそうです。
          
      紅猿子(ベニマシコ)と ”猿” に就いて質問がありましたので…
            猿顔””
そう思いませんか…?
 
イメージ 14
 
           「ベニマシコ」 二羽…左♀、右♂
                                      UP 画
イメージ 15
 
 
             背景をみせた…一枚 
                                 UP 画     
イメージ 16
 
 
      
    都心から小一時間・・・
    忙しく働く人々の心を癒す自然””
    日本の原風景と言われる「谷戸」がそこに在りました!
 
    この撮影では…写真が光の受け方によって様子の違うものにな
    ると言うことは分かって居ましたが、そのコントロールの仕方
    に奥がある事に気付かされたた思いです。

    まだまだ自分のものには出来ませんが、意識を持つ事”を教え
    られました。
 
    申告の為、この記事から暫くお休みします、出来るだけ早めに
    復帰したいと思って居ます、合間には皆さんの記事に訪問した
    いと思って居ます。
 
 
 
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
  
 
 
         
 
               
 
 
 
 
 
 
 
   
 

↑このページのトップヘ